fc2ブログ

「南京事件」の「定説」をさがせ!

『「日本南京学会」は、なぜ日本学術会議に加入して、自らの研究成果をアピールする等をしないのでしょうか?
いわゆる歴史学会に「公論」として意見を発表しなければ、いつまでたっても「俗説」扱いのままです。』
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1183041301

『「南京事件」は「なかった」などと主張する人々は、なぜ「公論」として「自説」を日本学術会議に参加する「歴史学会」などの「公的な場」に発表しないのでしょうか?』
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12109066102

『具体的には「学術論文」等を日本学術会議に参加する「歴史学会」に提出して評価を受ける、といった方法があります。』
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14112902409

こんなことを言っているのが南京事件肯定派ですが、、、

http://ci.nii.ac.jp/
こちらCiNiiという論文検索システムで、タイトルに「南京」、著者名を「笠原 十九司」「藤原 彰」「吉田 裕」「井上 久士」「秦 郁彦」「洞 富雄」「江口 圭一」「姫田 光義」として検索すれば、学会誌のみならず一般紙で発表された論文も出てきます。

きっと、日本学術会議加盟学会で発表された南京事件肯定説の定説が見つかるのでしょう(笑

虐殺否定派の論客リスト~四万人以上説は中国共産党シンパだらけ
http://nomorepropaganda.blog39.fc2.com/blog-entry-853.html

続きを読む

プロフィール

ソクラテス太郎

Author:ソクラテス太郎
アテナイ人諸君、こういう噂を撒きちらした、こういう連中がつまりわたしを訴えている手ごわい連中なのです。
そして、その連中というのは、嫉妬にかられて、中傷のために、諸君をあざむくような話をしていたわけなのであって、かれらのうちには、自分でもすっかりそう信じこんで、それを他人に説いているような者もあるわけなのですが、いずれもみな厄介至極な連中なのです。

twitter

人気ブログランキングへ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
相互リンク歓迎いたします。左翼の方も大歓迎です。
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR